- 「料金が安い」、「速度が速い」、「セキュリティがしっかりしている」など、目的に合ったVPNサービスを教えてほしい
- VPNを実際に利用している人のおすすめを聞きたい
- VPN15社のスペックをまとめた比較表を見たい
海外旅行時のセキュリティ強化や、海外から動画配信サービスを見るためにVPNを選ぶ際、VPN会社が多すぎて選べないことは非常に多いです。
青熊部長私は初めてVPNを選ぶ際、無数のブログや公式サイトを見て回ったので、購入するまで一週間以上かかって疲れました。
そこでこの記事では、実際に私が契約して利用したVPNサービス15社のスペックを一覧表にまとめ、目的に合ったVPNを紹介します。
- フリーWifiを安全に利用でき、海外から動画配信サービスを見ることができる、おすすめのVPNサービス
- 目的別おすすめVPNサービス
- おすすめVPNサービスの特別割引料金での登録方法
この記事を読めば、時間をかけずに、利用目的に合ったVPNサービスを割引価格で購入することができます。
【結論】おすすめVPNはNordVPN【4項目でトップ】


結論からいうと、フリーWifiを安全に利用でき、海外から動画配信サービスを見ることができる、おすすめのVPNサービスは「NordVPN」です。
なぜかというと、他社VPNと比較して下記の4項目がトップでスペックが非常に高いからです。
- ノーログポリシー(プライバシー保護)
- アプリの使いやすさ
- 海外から日本の動画配信サービス閲覧可能数
- カスタマーサポート



通信速度も速く安定しているので、VPN接続後、動画の遅延や、データ流出の心配がないので、ストレスなく利用しています。
料金はやや割高ですが、当サイトからNordVPN公式サイトにアクセスすると、2年プランは特別割引料金で購入できるのでお得です。
特別割引料金で購入すれば、最安の他社VPNと比べて月額200円程度しか変わりません。
特別割引料金で購入したい方は、下記のリンクに詳細を記載しているので、ご覧ください。
有料VPNと無料VPNの違い


有料VPNと無料VPNは主に下記の点が異なります。
| 有料VPNと無料VPNの違い | 有料VPN | 無料VPN |
|---|---|---|
| サービスの質信と信頼性 | より多くの資源を投入し、高速なサーバーインフラを構築 | 広告収入に依存しているため、サーバーの数や品質が制限される |
| セキュリティレベル | 強力な暗号化技術を使用し、ユーザーデータの保護を重視 厳格なログポリシーを採用しており、ユーザーのオンライン活動を追跡しない方針の会社が多い | ログを取得することがあるため、個人情報や活動の記録が第三者に渡る可能性がある |
| 速度と制限 | 高速な接続を提供し、ストリーミングやダウンロードが速い | 帯域幅やデータ制限があり、接続速度が低下することがよくある |
安心・安全なVPNを利用したい方は、必ず有料VPNを選んでください。
個人情報流出などのリスクを知りつつも、何よりも費用を抑えたい方は無料VPNでもいいでしょう。
おすすめ無料VPN


有料VPNを薦めますが、比較的リスクの少ない無料VPNもいくつかあります。
おすすめは、有料版と無料版があるVPNで、そのVPNの無料版を利用することです。
なぜかというと、VPN会社として信頼性があるためです。



ただし、安全性は保証できないので、利用する場合は自己責任でお願いします。
おすすめの無料VPNは下記の3つです。
多くの無料VPNは、期間やデータ量が制限されています。しかし、最近私が発見したPlanet VPNに関しては登録不要であり、無料期間に制限がありませんでした!!
無料版を利用後、有料版にアップグレードするのもいいでしょう。
失敗しない!おすすめVPNの選び方


VPNを選ぶ際は、使う目的によって何が重要かを決めておくことが大事です。
主に下記の項目の中から、絶対に外せない項目を決めましょう。
- 料金の安さ
- 通信速度の速さ
- セキュリティの高さ
- 海外から見たい動画配信サービスの閲覧が可能か
- 利用する国で使えるか
- アプリの使いやすさ
- 同時に接続できるデバイス数
絶対に外せない項目を決めたら、その他の優先順位を付けましょう。
すべて満足なVPNサービスはないので、絶対に外せない項目と妥協する項目のバランスを考えて、最適なVPNサービスを選んでください。



私は通信速度とセキュリティを重視して、NordVPNを選びました。
VPNサービスの目的別の比較は、下記のURLから進むことができます。
VPNおすすめランキング【10項目で比較】


ここでは、「フリーWifiを安全に利用でき、海外から動画配信サービスを見ることができる」実際に購入して利用したVPNサービス15社を10項目で徹底比較しました。
VPNサービスは、国内サービスより海外サービスの方が質、量とも充実しています。
今回は国内サービスも含めた厳選5社を比較しました。



スペックのバランスを考慮すると、下記5社から選ぶのが確実です。
VPNサービス厳選5社の比較は下記のとおりです。
| VPNサービス名 | 総合評価 | 料金 | 無料期間 | 速度 | ノーログポリシー | アプリの使いやすさ | デバイス同時接続台数 | 利用可能国・サーバー | 動画配信サービス閲覧 | カスタマーサポート | 運営年数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| NordVPN | 47点/50点 | ||||||||||
| ExpressVPN | 45.5点/50点 | ||||||||||
| Surfshark | 45.5点/50点 | ||||||||||
| Planet VPN | 45点/50点 | ||||||||||
| MillenVPN | 46点/50点 |



上記5社の中から、自分が重視する項目を比較して選べば失敗はしないでしょう。
【VPNサービス15社比較】目的別おすすめVPN


ここからは、目的別おすすめVPNを紹介します。
比較するのは下記の11個の項目です。
- VPNサービス15社比較①:料金
- VPNサービス15社比較②:無料期間
- VPNサービス15社比較③:速度
- VPNサービス15社比較④:ノーログポリシー
- VPNサービス15社比較⑤:アプリの使いやすさ
- VPNサービス15社比較⑥:デバイス同時接続台数
- VPNサービス15社比較⑦:利用可能国・サーバー数
- VPNサービス15社比較⑧:動画配信サービス閲覧可能数
- VPNサービス15社比較⑨:カスタマーサポート
- VPNサービス15社比較⑩:運営年数
- VPNサービス15社比較⑪:中国で使えるか
目的に合ったVPN選びの参考にしてください。
VPNサービス15社比較①:料金【とにかく安く抑えたい】


多くのVPNサービスは、いくつかの契約期間が提供され、契約期間が長くなるほど、月額料金は安くなります。
ご自身の利用期間と照らし合わせ、割安の契約期間を選ぶといいでしょう。



通常のVPN機能を利用できる、スタンダードなプランの料金で比較しています。
| 月額料金 | 1ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 1年プラン | 2年プラン | 3年プラン |
|---|---|---|---|---|---|
| NordVPN | 1,782円(1,620円) | – | 682円(620円) | 429円(390円) | – |
| ExpressVPN | 12.99$ | – | 4.99$ | 3.49$ | – |
| Planet VPN | 9.99$ | 8.33$ | 3.99$ | – | 1.99$セール中 (3年プランで 4年間使用可能) |
| Surfshark | 1,571円(1,428円) | – | 537円(488円) | 328円(298円) | – |
| MillenVPN | 1,738円(1,580円) | – | 594円(540円) | 396円(360円) | – |
| スイカVPN | 1,097円 | 988円 | 938円 | 878円 | – |
| セカイVPN | 1,100円 | – | – | – | – |
| CyberGhost | 1,969円(1,790円) | 1,100円(1,000円) | – | 352円(320円) | – |
| ProtonVPN | 9.99€ | – | 4.99€ | 4.99€ | – |
| PureVPN | 12.95$ | – | 3.99$ | 2.14$ | – |
| HMAVPN | 1,099円 | – | 469円 | – | 299円 |
| PIA | 1,304円 | – | 363円 | – | 209円 |
| hide.me | 9.95$ | – | 4.57$ | 2.19$ | – |
| IPVanish | 12.99$ | – | 3.33$ | 3$ | – |
| VyprVPN | 10$ | – | 5$ | – | – |
| 1ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 1年プラン | 2年プラン | 3年プラン |
NordVPNを特別割引料金で購入すると、最安値のVPNと比べて、2年プランは月額200円程度の差に縮まります。
»NordVPNを特別割引料金で購入する方法はコチラ
補足:料金の安さだけで選ぶと失敗する
VPNサービスを料金の安さだけで選ぶと失敗します。
なぜかというと、VPNサービスの質は、かなりばらつきがあるからです。
たとえば、「速度が遅い」、「近くのサーバーと繋がらない」、「日本語対応がなく問題解決まで時間がかかる」などの問題が起きます。
料金の安さだけではなく、他の面とのバランスを考えて選ぶと失敗しないでしょう。
VPNサービス15社比較②:無料期間【時間をかけて確認したい】


ほとんどのVPNサービスには、無料期間が付いています。
購入後、無料期間中に解約をすると、全額返金される制度です。



無料期間中はすべての機能が利用できるので、速度やサーバーの接続状況を確認しましょう。
VPNサービスによって、無料期間が異なります。
各サービスの無料期間は下記のとおりです。
| VPNサービス名 | 無料期間 |
|---|---|
| NordVPN | 30日 |
| ExpressVPN | 30日 |
| Plant VPN | 制限なし |
| Surfshark | 30日 |
| MillenVPN | 30日 |
| スイカVPN | 30日 |
| セカイVPN | 最大2ヶ月 |
| CyberGhost | 45日(1ヶ月プランの場合は14日) |
| Atlas VPN | 30日 |
| ProtonVPN | 30日 |
| PureVPN | 31日 |
| HMAVPN | 30日 |
| PIA | 30日 |
| hide.me | 30日 |
| IPVanish | 30日(1ヶ月プランの場合は無料期間なし) |
| VyprVPN | 30日 |
| 無料期間 |
ほとんどのVPNサービスが無料期間30日です。
補足:契約期間によって、無料期間がなくなる場合がある
契約期間によって、無料期間がなくなったり、短縮になる場合があるので注意が必要です。
たとえば、IPVanishは1ヶ月プランの場合は、無料期間がなくなります。
また、CyberGhostは無料期間が45日ですが、契約期間が1ヶ月プランの場合、無料期間は14日に短縮されます。



確認不足で私は数回、返金してもらえなかったことがあります。
購入前に必ず確認しておきましょう。
VPNサービス15社比較③:速度【速さ重視】


VPNを接続すると、仕組み上、接続前よりも通信速度は落ちます。
動画がカクカクしたり、サイトの更新が遅れたり不具合が生じることも。
VPN選びにとって、通信速度は重要なポイントの一つです。
今回は、各国のサーバーに接続して通信速度を計測しました。
- 手順1.1社ずつVPN接続前の速度を計測
- 手順2.各国のサーバーに接続して速度を計測
- 手順3.接続前の速度と各国のサーバー接続後の速度の減少率を比較
たとえば、接続前の数値が800、接続後の数値が200、減少率は75%
減少率が低いと通信速度は速い、減少率が高いと通信速度は遅い
計測で使用するのは「Speedtest.net」です。
「ダウンロード」、「アップロード」、「PING値」中から、「ファイルのダウンロード、サイトの読み込みなどデータの受信の速度」の「ダウンロード」の数値の減少率を比較しています。
計測日:2023年6月4日
| 日本 | アメリカ | カナダ | オーストラリア | イギリス | フランス | ドイツ | イタリア | 韓国 | 台湾 | タイ | ベトナム | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| NordVPN | 5.3% | 21.2% | 22% | 25.8% | 36.9% | 31.4% | 30.8% | 30.7% | 27.4% | 7.7% | 96.5% | 99% |
| ExpressVPN | 9.1% | 13.8% | 13.7% | 23.2% | 25.5 | 30.1% | 32.8% | 30% | 16.4% | 8.5% | 12.5% | 13.5% |
| Surfshark | 14.7% | 36.3% | 34.1% | 31.9% | 43.8% | 44.1% | 34.5% | 37.7% | 59.4% | 10.8% | サーバー無 | 34.7% |
| MillenVPN | 52.9% | 69.5% | 73.7% | 65% | 69.6% | 72.6% | 69.9% | 71.2% | 61.7% | 87% | サーバー無 | サーバー無 |
| スイカVPN | 54.6% | 80.6% | 82.2% | 87.5% | 73.9% | 86.8% | 90.3% | 82.1% | 91.7% | 91.5% | サーバー無 | サーバー無 |
| セカイVPN | 98.7% | 98.8% | サーバー無 | サーバー無 | 99% | 99.3% | 99.1% | サーバー無 | 99.3% | 98.8% | 98.8% | 98.8% |
| CyberGhost | 51.8% | 61.3% | 60.8% | 56.6% | 73.1% | 75.7% | 74.9% | 74% | 57.2% | 57.9% | 54.4% | 62.5% |
| Atlas VPN | 8.5% | 33.4% | 55.1% | 15.8% | 62.1% | 21.4% | 36.9% | 24.2% | サーバー無 | 37.5% | 87.2% | サーバー無 |
| ProtonVPN | 5.6% | 14.4% | 30.8% | 29.5% | 30.7% | 30.6% | 20.6% | 33% | 36.6% | 15.5% | 22.6% | 36.1% |
| PureVPN | 18.1% | 66.3% | 59.7% | 68.9% | 52.4% | 56.4% | 45.4% | 63.2% | 48% | 84.8% | サーバー無 | 95.6% |
| HMAVPN | 1.3% | 64.9% | 67.7% | 41.6% | 74.5% | 65.4% | 21.5% | 26.4% | 3% | 83.8% | 60.1% | 50.5% |
| PIA | 62.1% | 78.5% | 78.8% | 80.5% | 76.6% | 84.4% | 86% | 87.7% | サーバー無 | 65.3% | サーバー無 | 65.4% |
| hide.me | 12.6% | 90.1% | 33.8% | 77.7% | 66.8% | 89.9% | 92.3% | 30.6% | 64% | 42.4% | サーバー無 | 84.2% |
| IPVanish | 40.5% | 34.9% | 41.4% | 17.5% | 22.8% | 18.5% | 32% | 39.2% | 20.6% | 34.9% | サーバー無 | サーバー無 |
| VyprVPN | 52.7% | 76.1% | 62.5% | 76.3% | 53.3% | 44.3% | 31.9% | 41.9% | 35.9% | 76.1% | 69.6% | 69.4% |
| 日本 | アメリカ | カナダ | イギリス | オーストラリア | フランス | ドイツ | イタリア | 韓国 | 台湾 | タイ | ベトナム |
15社の通信速度を比較した結果、通信速度が速いのは総合的に「ExpressVPN」です。
また、「NordVPN」、「Surfshark」も安定しています。
VPN接続前の速度が十分であれば、接続後の速度も問題ないでしょう。
その他、「HMA VPN」、「Atlas VPN」、「ProtonVPN」も比較的早い部類です。



測るタイミングによって、計測値が異なる場合があるので、多少の差は気にしなくても大丈夫です。
基本的に接続元と接続するサーバーの距離が遠くなるほど、速度は落ちます。
速度を落としたくない方は、利用する国にサーバーを設置しているVPNを選ぶといいでしょう。
VPNサービス15社比較④:ノーログポリシー【安全性重視】


ユーザーの閲覧履歴やIPアドレスなどの記録(ログ)を保存しない方針のこと
ノーログポリシーのVPNサービスは、ユーザーのデータを残さないので、プライバシーが保護されます。



プライバシー保護の意識が高いノーログポリシーのVPNサービスを選びましょう。
| VPNサービス名 | ノーログポリシー | 備考 |
|---|---|---|
| NordVPN | ◎ | 2022年12月に3度目の監査を実施 NordVPNが3回目のノーログポリシー監査を実施 |
| ExpressVPN | ◎ | Cure53による監査を実施 |
| Planet VPN | ◎ | |
| Surfshark | ◎ | Cure53による監査を二度実施 |
| MillenVPN | ◎ | 日本の会社で日本の法令順守 |
| スイカVPN | × | ノーログポリシーなし |
| セカイVPN | × | 第三者への開示提供しない表記あり |
| CyberGhost | ◎ | QSCert による監査・検証に合格 |
| Atlas VPN | 〇 | 第三者による監査が未実施 |
| ProtonVPN | ◎ | ヨーロッパの大手監査法人『Securitum』の監査に合格 |
| PureVPN | △ | ユーザー情報を提供した疑惑あり PureVPNログがFBIネットのサイバーストーカー疑惑を支援 |
| HMAVPN | 〇 | 独立監査は受けているが、監査報告書は未公開 |
| PIA | ◎ | FBIからのデータ引き渡し要求に対し、共有データなし |
| hide.me | ◎ | Defensecode社のLeon Juranicによる監査を自主的に受けた業界唯一のVPNプロバイダ |
| IPVanish | ◎ | Leviathan Security Group の監査専門家が監査 |
| VyprVPN | ◎ | 2018年に独立監査に合格 |
| ノーログポリシー | 備考 |
ノーログポリシーを掲げていても、本当に実施しているかは不明です。
プライバシー保護を重視される方は、第三者による監査が実施されているVPNサービスを選びましょう。
VPNサービス15社比較⑤:アプリの使いやすさ


購入後、VPNに接続するには専用のアプリを使います。
アプリの使い方が難しいと、VPNに接続できません。
また、海外サービスが多いので、日本語に対応していないアプリもあります。
アプリ操作が不安な方は、下記を参考に操作が簡単なアプリのVPNを選びましょう。
| VPNサービス名 | アプリの使いやすさ | 日本語対応 | 対応デバイス |
|---|---|---|---|
| NordVPN | ◎ | ◎ | Android、Windows、macOS、iOS、Linux、AndroidTV、Chrome、Firefox、Microsoft Edge |
| Express VPN | ◎ | ◎ | Android、Windows、macOS、iOS、Linux |
| Planet VPN | ◎ | ◎ | Windows、macOS、Android、Android TV、iOS、Linux、Chrome、Firefox、Edge、Opera、Amazon Fire、Huawei |
| Surfshark | ◎ | ◎ | Android、Windows、macOS、iOS、Linux、Chrome、Firefox、Android TV、Amazon Fire、Stick & Fire TV |
| MillenVPN | ◎ | ◎ | Android、Windows、macOS、iOS、Linux |
| スイカVPN | △ | ◎ | Android、Windows、macOS、iOS |
| セカイVPN | ◎ | ◎ | Android、Windows、macOS、iOS、Chrome |
| CyberGhost | ◎ | 〇 (PCアプリは日本語不可) | Android、Windows、macOS、iOS、Linux、Fire TV Stick、Android TV |
| ProtonVPN | ◎ | 〇 (PCアプリは日本語不可) | Android、Windows、macOS、iOS、Linux |
| PureVPN | ◎ | ◎ | Android、Windows、macOS、iOS、Linux |
| HMAVPN | ◎ | ◎ | Android、Windows、macOS、iOS、Linux |
| PIA | ◎ | ◎ | Android、Windows、macOS、iOS、Linux |
| hide.me | ◎ | ◎ | Windows、macOS、iOS、Android、Amazon Fire TV |
| IPVanish | ◎ | 〇 (PCアプリは日本語不可) | Windows、Mac、iOS、Android |
| VyprVPN | ◎ | ◎ | Windows、Mac、iOS、Android |
| アプリの使いやすさ | 日本語対応 | 対応デバイス |
今回比較したVPNサービスのアプリ操作は簡単なものが多いです。
アプリに慣れたら、どれも使いやすさに差はありません。



ただ、英語が苦手な方には苦痛かもしれないので、日本語に対応しているアプリのVPNを選んだ方がいいです。
1つだけアプリが使いづらいと評価したスイカVPNですが、Android用のアプリしかありません。
Android以外の方は、アプリをダウンロードするのではなく、いろいろ自分で設定しなければなりません。



詳しくない方は、設定できない可能性があるので、他のVPNを選んだ方がいいです。
VPNサービス15社比較⑥:デバイス同時接続台数


デバイス同時接続台数とは、1アカウントの契約で何台のデバイス(スマホ、PCなど)を同時に接続できるかを示したものです。
たとえば、同時接続台数が5台であれば、5台のデバイスまで同時に接続できます。
VPNサービスによって同時接続台数は異なるので、複数のデバイスを利用する方はチェックしましょう。
| VPNサービス名 | デバイスの同時接続可能台数 |
|---|---|
| NordVPN | 6台 |
| ExpressVPN | 14台 |
| Planet VPN | 10台 |
| Surfshark | 無制限 |
| MillenVPN | 10台 |
| スイカVPN | 47台 |
| セカイVPN | 3台 |
| CyberGhost | 7台 |
| ProtonVPN | 10台 |
| PureVPN | 10台 |
| HMAVPN | 5台 |
| PIA | 10台 |
| hide.me | 10台 |
| IPVanish | 10台 |
| VyprVPN | 5台 |
| デバイスの同時接続可能台数 |



私はデスクトップPC1台、ノートPC1台、タブレット1台、スマホ2台を所有しているので、5台あれば十分です。また、海外旅行時に利用したい場合は、スマホ1台とノートPC1台、合計2台で十分と考えます。
VPNサービス15社比較⑦:サーバー設置国数・サーバー数【質も重要】


利用可能国数が多ければ、VPN接続できる国が増えます。
サーバー数が多いと、ユーザーが多くても接続が分散できるため、通信の遅延回避や安定に繋がります。
| VPNサービス名 | サーバー設置国数 | サーバー数 |
|---|---|---|
| NordVPN | 60ヶ国 | 5,500台以上 |
| Express VPN | 105ヶ国 | 3,000台以上 |
| Planet VPN | 60ヵ国以上5大陸 | 1,260台以上 |
| Surfshark | 100ヶ国 | 3,200台以上 |
| MillenVPN | 72ヶ国 | 1,300台以上 |
| スイカVPN | 25ヶ国 | 50台 |
| セカイVPN | 10ヶ国 | 非公開 |
| CyberGhost | 91ヶ国 | 9,000台以上 |
| ProtonVPN | 67ヶ国 | 2,900台以上 |
| PureVPN | 78ヶ国 | 6,500台以上 |
| HMAVPN | 210ヶ国 | 1,000台以上 |
| PIA | 84ヶ国 | 25,000台以上 |
| hide.me | 77ヶ国 | 2,100台以上 |
| IPVanish | 75ヶ国 | 2,200台以上 |
| VyprVPN | 70ヶ国 | 700台以上 |
| サーバー設置国数 | サーバー数 |
基本的にサーバー設置国数・サーバー数が多いほど良いですが、質も重要です。
特に日本から海外サーバー、海外から日本サーバーへの接続は、VPNサービスによって異なります。
サーバーが高品質で安定しているのは、下記の3社です。
- NordVPN
- ExpressVPN
- Surfshark
VPNサービス15社比較⑧:動画配信サービス閲覧可能数【海外から日本の動画配信サービスを見る】


海外から日本の動画配信サービスを見るために、VPNサービスの利用を検討している方は多いと思います。
VPNサービスによって、海外からは閲覧できない動画配信サービスがあるので、VPN利用前に確認が必要です。
実際に検証した結果や、口コミなどから分かった結果は下記のとおりです。
| VPNサービス名 | Netflix | アマゾンプライム | abemaTV | dtv | dアニメ | U-NEXT | Hulu | Tver | FOD | TSUTAYA TV | disney+ | DAZN |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| NordVPN | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ExpressVPN | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × | 〇 | × | × | × | 〇 |
| Surfshark | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| MillenVPN | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
| スイカVPN | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
| セカイVPN | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
| CyberGhost | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | ||
| Atlas VPN | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
| ProtonVPN | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||
| PureVPN | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | × |
| HMAVPN | 〇 | 〇 | ||||||||||
| PIA | 〇 | |||||||||||
| hide.me | 〇 | × | × | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × | |||
| IPVanish | 〇 | × | 〇 | |||||||||
| VyprVPN | 〇 | × | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × | |||
| Netflix | アマゾンプライム | abemaTV | dtv | dアニメ | U-NEXT | Hulu | Tver | FOD | TSUTAYA TV | disney+ | DAZN |
サーバーの状況などで接続状態が良くなかったり、閲覧不可になる場合があります。
また、国の規制等により急に見れなくなることもあるので、閲覧可能か事前に確認しましょう。



調査不足で一部、閲覧状況が分からず、申し訳ございません。
VPNサービス15社比較⑨:カスタマーサポート


VPNサービス利用にあたって、カスタマーサポートは重要です。
なぜかというと、無料期間中に解約して返金してもらうためには、カスタマーサポートとのやり取りが必要だからです。
質の悪いカスタマーサポートでは、話が通じず、「返金してもらえない」可能性も少なからずあります。
また、海外の会社が多いので日本語が使えず、英語でのやり取りにストレスを感じる可能性も。



ただ、翻訳機能を使えば、日本語から英語に簡単に変換できるので、そこまで不安に思うことはありません。
もし不安なら、下記を参考にサポートが日本語対応可能なVPNサービスを選びましょう。
| VPNサービス名 | 日本語対応 | 問い合わせ方法 |
|---|---|---|
| NordVPN | ◎ | ライブチャット、メール、Twitter |
| ExpressVPN | ◎ | ライブチャット、メール |
| Surfshark | ◎ | ライブチャット、メール |
| MillenVPN | ◎ | ライブチャット、メール |
| スイカVPN | ◎ | メール |
| セカイVPN | ◎ | メール |
| CyberGhost | △ | ライブチャット、メール |
| Atlas VPN | △ | ライブチャット、メール |
| ProtonVPN | △ | メール |
| PureVPN | △ | ライブチャット、メール |
| HMAVPN | △ | ライブチャット、メール |
| PIA | △ | ライブチャット、メール |
| hide.me | △ | ライブチャット、メール |
| IPVanish | △ | ライブチャット、メール |
| VyprVPN | △ | ライブチャット、メール |
| 日本語対応 | 問い合わせ方法 |
VPNサービス15社比較⑩:運営年数【実績重視】


VPNは長期で利用することが多いので、その期間は安心して利用したいものです。
海外の新しい会社は経営が安定せずに、すぐに日本から撤退する可能性があります。
一般的に運営年数が長い方が経営が安定しているので、VPNを選ぶ際は運営年数も頭に入れておきましょう。
| VPNサービス名 | 設立年 |
|---|---|
| NordVPN | 2012年 |
| ExpressVPN | 2009年 |
| Planet VPN | 2017年 |
| Surfshark | 2018年 |
| MillenVPN | 2020年 |
| スイカVPN | 2020年 |
| セカイVPN | 1992年 |
| CyberGhost | 2011年 |
| Atlas VPN | 2019年 |
| ProtonVPN | 2017年 |
| PureVPN | 2007年 |
| HMAVPN | 2005年 |
| PIA | 2009年 |
| hide.me | 2012年 |
| IPVanish | 2012年 |
| VyprVPN | 2009年 |
| 設立年 |



セカイVPNは運営年数が20年以上で老舗のVPNサービスです。また、運営年数が短くても設立から5年以上経っていれば、比較的安心といえます。
VPNサービス15社比較⑪:中国で使えるか


中国では、政府による厳しいインターネット規制が強化されており、多くの外国のウェブサイトやアプリがブロックされています。
中国で利用できない主なサイトやアプリは下記のとおりです。
- YouTube
- LINE
- Telegram
- Dropbox
- Slack
- SoundCloud
VPNを利用することで、上記のサイトやアプリの利用が可能です。
ただし、中国では規制が強まり、利用できないVPNサービスが増えています。
口コミや実体験から、現時点で中国で利用できるVPNサービスは下記のとおりです。
| VPNサービス名 | 中国での利用状況 |
|---|---|
| NordVPN | △ |
| ExpressVPN | △ |
| Surfshark | 〇 |
| MillenVPN | 〇 |
| スイカVPN | 〇 |
| セカイVPN | 〇 |
| CyberGhost | △ |
| Atlas VPN | △ |
| ProtonVPN | △ |
| PureVPN | △ |
| HMAVPN | △ |
| PIA | △ |
| hide.me | △ |
| IPVanish | △ |
| VyprVPN | △ |
| 中国での利用状況 |



VPNの公式サイトで「中国で利用可能」と表示されていても、実際には接続できないことが多いです。
中国では頻繁に規制が変わるので、中国でVPNを利用する前には、必ず最新情報を確認してください。
おすすめVPN5社のメリット・デメリット


ここでは、おすすめ5社のメリット・デメリットを1社ずつ紹介していきます。
VPN選びの参考にしてください。
おすすめ①:NordVPN


| メリット | デメリット |
|---|---|
| 人気ナンバー1 通信速度がトップクラスで安定している 同時接続台数が無制限 利用可能国数が多い プライバシー保護が万全 | 料金がやや割高 同時接続台数がやや少ない 現在、中国で利用できない |
何を購入すればいいか迷っている方は、NordVPNを選べば間違いありません。


通信速度、セキュリティの高さ、アプリの使いやすさ、カスタマーサポートの的確さなど、安心して利用できるVPNサービスです。



利用中に余計な不安を感じることがありません。
| ベーシックプラン | プラスプラン | コンプリートプラン | |
|---|---|---|---|
| 1ヶ月プラン | 1,620円/月 | 1,740円/月 | 1870円/月 |
| 1年プラン | 620円/月 | 750円/月 | 870円/月 |
| 2年プラン | 390円/月 | 円/月 | 620円/月 |
料金がやや割高ですが下記ボタンからアクセスすれば、割引料金で購入できます。
割安のサービスと比べても、月額換算で100円ほどの差に縮まるので、スペックから考えるとお手頃です。
おすすめ②:ExpressVPN
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 通信速度がトップ評価 ノーログポリシーあり アプリが使いやすい 日本国内での人気がトップクラス | 料金がやや割高 中国で繋がりにくいとの報告あり 高度なセキュリティ機能(Double VPN) がない |
ExpressVPNは、NordVPNと同じくらい人気があります。




通信速度、セキュリティの高さなど、どの項目もトップクラスのスペックです。
NordVPNのスペックに物足りない場合は、ExpressVPNを選ぶといいでしょう。



たとえば、一番の条件が「海外で使える国の数が多い方が良い」場合は、ExpressVPNを選ぶといった具合です。
| ベーシックプラン | アドバンスプラン | プロプラン | |
|---|---|---|---|
| 1ヶ月プラン | 12.99$/月 | 13.99$/月 | 19.99$/月 |
| 12ヶ月プラン | 4.99$/月 | 5.99$/月 | 8.99$/月 |
| 2年プラン | 3.49$/月 | 4.49$/月 | 7.49$/月 |
\ 最大+4ヶ月分無料付き!30日間返金保証/
【最短・簡単】NordVPN解約・返金方法【解約と返金はまとめてメール一
おすすめ③:Surfshark


| メリット | デメリット |
|---|---|
| 2年プランの月額料金が割安 通信速度が速く安定している 多くの動画配信サービスを閲覧できる アプリが使いやすい 中国で利用可能との報告あり | 比較的新しい会社 |
通信速度の速さ、セキュリティの高さに加え、 デバイスの同時接続可能台数が無制限が特徴のSurfShark。


2年プランの月額料金が割安なので、費用を抑えて高スペックのVPNサービスを使いたい方におすすめです。
| 1ヶ月プラン | 12ヶ月プラン | 24ヶ月プラン |
|---|---|---|
| 1,428円/月 | 488円/月 | 298円/月 |
自動適用される割引クーポンを利用すると、さらに安く購入できます。
»Surfsharkを割引クーポンを利用して安く購入する方法はコチラ
おすすめ④:Atlas VPN


| メリット | デメリット |
|---|---|
| 2年プランの月額料金が激安 ノーログポリシーあり 通信速度が速い デバイス同時接続台数 が無制限 | 利用可能国・サーバー数がやや少ない 2019年設立 |
Atlas VPNは、とにかく2年プランの月額料金が239円と激安です。
接続するサーバーによっては最速の場合もあるほど、通信速度が速いです。
機能的に他のVPNに劣ることがないので、少しでも安い料金でVPNを使いたい方には超おすすめ。
| 1ヶ月プラン | 1年プラン | 2年プラン |
|---|---|---|
| 1,573円/月 | 431円/月 | 239円/月 |
おすすめ⑤:MillenVPN


| メリット | デメリット |
|---|---|
| 安心・安全の日本企業 2年プランの月額料金が割安 通信速度が速く安定している ノーログポリシーあり 中国で利用可能との報告あり | 利用可能国・サーバー数がやや少ない 2020年設立 |
MillenVPNはSurfsharkと同じく、高スペックの割に月額料金が安いVPNサービスです。
不安な点は、運営年数が浅いのと、サーバー数が比較的少ないことです。
»MillenVPN体験レビューはコチラ
数少ない日本企業。安心してサービスを利用したい方に超おすすめ。
| 1ヶ月プラン | 1年プラン | 2年プラン |
|---|---|---|
| 1,580円/月 | 540円/月 | 360円/月 |
【特別割引料金あり】おすすめVPN購入方法


目的に合ったVPNサービスを選んだら、さっそく登録しましょう。
- 購入方法①:NordVPN【特別割引料金】
- 購入方法②:ExpressVPN【4ヶ月無料付き】
- 購入方法③:Surfshark【自動適用割引クーポン】
- 購入方法④:Atlas VPN【激安】
- 購入方法⑤:MillenVPN
1つずつ紹介していきます。
購入方法①:NordVPN【特別割引料金】


当サイトのリンクから公式サイトにアクセスするだけで、NordVPNを特別割引料金で購入できます。
特別割引料金になるのは、2年プランのみです。
»誰も教えてくれないNordVPNを最安値で購入する方法
NordVPNを特別割引料金で購入する手順は下記のとおりです。
まず、NordVPN公式サイトにアクセスし、「NordVPNを購入」をクリックしましょう。
\ NordVPNが特別割引料金になるリンクはコチラ(アクセス後、10分以内有効) /





アクセスするタイミングによって「NordVPNを購入」ではなく、「お得に購入」など、他の文言の場合がありますが、同じなので気にせずクリックしてください。
料金プランページに移動するので、「料金プラン」を選択しましょう。


- 契約期間:2年プラン・1年プラン・1ヶ月プランから選択
- プラン:ベーシック(旧スタンダード)プラン・プラスプラン・コンプリートプランから選択
おすすめは「2年プラン・ベーシック(旧スタンダード)プラン」です。
»NordVPN3つの料金プランの比較
契約期間、プランを選択したら、「ベーシック(旧スタンダード)プランを購入」をクリックしましょう。
プラスプラン、コンプリートプランを選択した方は、それぞれの「プランを購入」をクリックしてください。
支払い方法画面に移動するので、「メールアドレス」を入力し、「支払い方法」を入力します。


「支払い方法」をクリックすると、「支払い情報入力画面」が開くので入力していきましょう。


入力し終わったら「続ける」をクリックしましょう。
以上で決済完了です。
購入完了後、専用アプリをダウンロードし、VPNに接続しましょう。
NordVPNアプリのダウンロードから接続方法、初期設定の詳細は下記の記事を参考にしてください。
購入方法②:ExpressVPN【最大4ヶ月無料付き】
ExpressVPNを購入する手順は下記のとおりです。
まず、ExpressVPN公式サイトにアクセスし、「VPNを入手する」もしくは、「今すぐExpressVPNを購入する→」をクリックしましょう。
\ 4ヶ月無料付き!30日間返金保証 /


料金プランを選択したら、下にスクロールして「メールアドレス」を入力し、「支払い方法」を選択しましょう。


支払い情報を入力したら、「今すぐ契約」をクリックしましょう。
- Paypal→「PayPalで支払う」
- ビットコイン→「BitPayで支払う」
以上で決済完了です。
決済が完了したら、「パスワード」を設定します。


自動で設定されたパスワードを使用する場合は、「このパスワードで続ける」をクリックします。


自身で作成したパスワードを使用する場合は、「パスワードの作成」をクリックし、自身で作成したパスワードを入力し、「パスワードを保存する」をクリックします。


購入完了後、専用アプリをダウンロードし、VPNに接続しましょう。


ExpressVPNアプリのダウンロードから接続方法、初期設定の詳細は下記の記事を参考にしてください。
»【完全版】ExpressVPN使い方まとめ【購入】【接続】【アプリ設定】【解約】【Netflix】
購入方法③:Surfshark【自動適用割引クーポン】


当サイトのリンクから公式サイトにアクセスするだけで、自動でクーポンが適用され割引料金で購入できます。
割引料金になるのは、2年プランのみです。
»【確実に安く購入できます】Surfsharkを最安値で購入する方法
Surfsharkを自動適用割引クーポンを利用して購入する手順は下記のとおりです。
Surfshark公式サイトにアクセスし、「最高のVPNを手に入れよう」、または「VPNキャンペーンを入手しよう」をクリックしましょう。



下記のURLからアクセスをすると、自動的に割引クーポンが適用されるのでお得にSurfsharkを購入できます。
\ 割引クーポン自動適用リンク!30日間返金保証 /


料金プランページに移動するので、「契約期間」、「契約プラン」を選択し、「入手する」をタップしましょう。


通常のVPNサービスの利用であれば「Surfshark Starter」で十分です。



もし、英語表記されていて読みづらかったら、日本語に変更しましょう。




アカウント用の「メールアドレス」を入力しましょう。


「ご注文の概要」をタップすると、注文の内容が表示され、クーポンが自動で適用されているか分かります。







当サイトのリンクからアクセスすると、通常は自動でクーポンが入力されます。時間切れなどでクーポンの入力がない場合は、「クーポンはお持ちですか?」をタップ→「surfsharkdeal」を入力し、「適用」をクリックすると割引料金になります。






「支払い方法」を選択し、「支払い情報」を入力したら、「購入完了」をタップして決済しましょう。




- Paypal→「PayPal」
- Apple Pay→「Apple Pay」
- Google Pay→「Google Payで支払う」
- Amazon Pay→「amazon pay」
- 暗号通貨→「購入完了」
以上で決済完了です。
決済が完了したら、「Continue to your Surfshark account.」をタップしましょう。


「パスワード」を入力し、「アカウントを作成する」をタップしましょう。


アカウントの作成完了です。


購入完了後、専用アプリをダウンロードし、VPNに接続しましょう。
Surfsharkアプリのダウンロードから接続方法、初期設定の詳細は下記の記事を参考にしてください。
»【完全版】Surfshark使い方まとめ【登録】【接続】【アプリ設定】【解約】【アマゾンプライム】
購入方法④:MillenVPN


MillenVPNを購入する手順は下記のとおりです。
まず、MillenVPN公式サイトにアクセスし、「今すぐお申込み」をクリックしましょう。
\ 30日間返金保証 /


料金プランページに移動するので、「料金プラン」を選択し、「ユーザー名」を入力し、「続ける」をクリックしましょう。


注文内容を確認し、「詳細情報の入力」をクリックしましょう。


「詳細情報」、「支払い情報」を入力し、「利用規約」にチェックを入れ、「注文完了」をクリックしましょう。
「メールマガジンに登録する」は、「はい」で固定されています。


以上で決済完了です。
購入完了後、専用アプリをダウンロードし、VPNに接続しましょう。
MillenVPNアプリのダウンロードから接続方法、初期設定の詳細は下記の記事を参考にしてください。
»【完全版】MillenVPN使い方まとめ【購入】【接続】【アプリ設定】【解約】【Netflix】
おすすめVPNは「NordVPN」、またはスペックの割に安い「Surfshark」、激安「Atlas VPN」


海外旅行時のセキュリティ強化や、海外から動画配信サービスを見るためにおすすめのVPNは、「NordVPN」です。
比較した10項目中4項目でトップで、ユーザー人気も高いです。



VPN選びに迷ったら、「NordVPN」を選んでおけば間違いないでしょう。


自分が重視している機能のスペックに不満がある場合は、「ExpressVPN」、「Surfshark」がおすすめです。
特に「Surfshark」は、スペックの割に月額料金が安いので、費用を少しでも抑えたい方にはピッタリです。
本記事がVPN選びの参考になれば幸いです。
- NordVPN:10項目中5項目でトップ。迷ったらコレを選んでおけば間違いなし
- ExpressVPN:NordVPNと同じくらいユーザーに人気がある
- Surfshark:スペックの割に月額料金が安い
- Atlas VPN:2年プランの月額料金が239円で激安。費用を抑えたい方におすすめ
- MillenVPN:安心・安全の日本企業。高スペックの割に月額料金が安い
おすすめVPNサービスでよくある質問


- 無料のおすすめVPNを教えてください
有料版と無料版があるVPNで、そのVPNの無料版を利用するのがおすすめです。
おすすめは下記の3つ。
「Atlas VPN」、「ProtonVPN」、「HideMe」
- 中国で使えるおすすめVPNを教えてください
「セカイVPN」、「Surfshark」、「MillenVPN」がおすすめです。
現在、中国ではVPNの規制が強化されています。本来は中国で使えるはずのVPNが実際は使えないという口コミが多数あります。中国で利用する際は、必ず最新情報を確認しましょう。
- 韓国で使えるおすすめVPNを教えてください
韓国ではほとんどのVPNが利用可能です。その中でも韓国での通信速度の速さと、他スペックのバランスを考えると、「ExpressVPN」がおすすめです。
- 海外から日本の動画配信サービスを閲覧できるおすすめVPNを教えてください
海外から多くの日本の動画配信サービスを見ることができるのは、「NordVPN」です。
- 料金が安いおすすめVPNを教えてください
1ヶ月プランが安いのは、「セカイVPN」です。
2年プランで月額料金が安くておすすめは、「AtlasVPN」、「Surfshark」、「MillenVPN」です。
ただし、他の機能が自分の利用目的に合わない場合もあります。
VPNを選ぶ際は、料金の安さだけではなく、総合的に判断するのがいいでしょう。












