【2023年】おすすめVPN比較はコチラ

    ジブリが動画配信しない理由は?ネットフリックスでジブリを見る方法紹介!

    当ページのリンクには広告が含まれています。
    ジブリが動画配信しない理由は?ネットフリックスでジブリを見る方法紹介!

    ※当サイトは、海外在住者の方に向けて情報を発信しています。

    皆さんはたまにジブリの作品を無性に見てみたくなったことはありませんか?しかし、動画配信サイトのサブスクリプションを確認してもラインナップがないので、仕方なくテレビや録画を見ている人もいるかと思います。

    そこでこの記事では、なぜジブリが動画配信しないのかその理由を紹介しています。また、一部の作品はネットフリックスで配信しているとの情報もあるので、その真実についても紹介しています。

    目次

    なんでジブリは動画配信しないの?

    ジブリが動画配信しない理由は、放映権を日本テレビが所有している関係上、サブスクリプションサービスでの視聴が制限されているからです。日本テレビとジブリの具体的な契約内容は公開されていませんが、ジブリの株式を日本テレビが所有していることでジブリは日本テレビの子会社になっています。したがって、日本テレビがジブリの放映権を販売しない限り他のサブスクリプションサービスでの視聴は難しいでしょう。

    そもそも放映権って何?

    放映権とは、テレビ局が独占的にアニメやスポーツ、イベントの様子などを放映できる権利のことです。放映権を持っていないとジブリに限らずオリンピックなどのイベントもテレビで取り上げることができず、テレビ局はこぞってこの放映権を獲得しようとしているわけです。

    しかし、ジブリの放映権を日本テレビが所有しており、放映権の公開販売をしているとの情報もないため、日本国内のサブスクリプションで視聴できません。

    なんで放映権を他の企業に売らないの?

    ジブリが放映権を日本テレビにだけ売って動画配信しない理由は、公式には公開されていません。しかし、日本テレビは昔から金曜ロードショーでジブリの作品を放映しており、日本テレビとジブリは蜜月の関係と噂されていました。しかも、昔は現代のようにインターネットで手軽に映画を視聴できる環境ではなかったので、テレビだけが映画やアニメを発表する場でした。そんなときにジブリに作品を発表する場を設けてくれたのが日本テレビなので、そんな関係のためにも他の企業に容易に放映権を売るわけにはいかないのでしょう。

    サブスクリプションでジブリ作品が視聴できないのは一見時代錯誤に思えますが、仕方のないことなのかもしれませんね。

    ネットフリックスでジブリ作品を視聴する方法

    ネットフリックスでジブリ作品を視聴できますが、日本国内のサービスでは視聴できません。これは海外向けのネットフリックスだから実現できたことで、日本で視聴するにはVPNを経由して視聴するしか方法はありません。

    VPNとは使っているインターネット回線を海外からの接続と錯覚させることで、海外限定のWEBサービスを利用できるようにする方法です。偽装する回線の国で違法と定められていなければ基本的に合法です。

    しかし、VPNは一度海外のVPNサーバーに接続するため、安定しないデメリットがある上にセキュリティリスクも抱えているため注意が必要です。

    VPNを使ってネットフリックスのジブリ作品を視聴する方法

    VPNを使ってネットフリックスを視聴するには、以下に紹介しているVPN接続をするためのソフトをインストールしてください。VPNアプリには無料タイプもありますが、セキュリティや接続の安定性を維持するには有料タイプがおすすめです。

    また、無料タイプの中には結局有料プランに加入しないと目的の国のサーバーに接続できないこともあるため、まずは以下の有料VPNアプリを試してみてください。

    • NordVPN
    • MillenVPN
    • ExpressVPN

    NordVPNでジブリ作品を見るための設定とは

    NordVPNでネットフリックスのジブリ作品を視聴するには、まず公式サイトからNordVPNをダウンロードしてください。次にNordVPNの公式サイトでアカウントを作成し、3つあるプランの中から680円のプラスプランに加入します。加入できたら、ダウンロードしたアプリをインストールして起動してください。起動する際にパソコンの設定を変更する旨を伝える警告メッセージが表示されますが、全て許可で問題ありません。そしてNordVPNが起動できたら、地図のような画面が表示されるので、地図の中からジブリ作品を配信している国のサーバーを選択します。

    ちなみに海外のネットフリックスでジブリ作品を配信しているのは以下の国が代表的です。

    • イギリス
    • フランス
    • ドイツ
    • オーストラリア

    ネットフリックス側の設定とは

    VPN側で設定ができたら、海外のネットフリックスのページにアクセスしてください。やり方はVPNの機能をオンにしたままGoogleなどの検索エンジンでNetflixと検索して、海外のネットフリックスにアクセスします。次に海外ショッピング対応のクレジットカードで、海外のネットフリックスで利用契約を結びます。日本国内で契約していても、海外のネットフリックスで契約しなければジブリ作品は視聴できない点に注意してください。

    契約できたらネットフリックスでジブリの作品を検索します。なお、ここではドイツのネットフリックスに接続したと仮定して、ドイツ語に翻訳したジブリ作品の題名を紹介しています。

    日本タイトル名ドイツ語タイトル名
    ラピュタの城Das Schloss im Himmel
    となりのトトロMein Nachbar Totoro
    千と千尋の神隠しChihiros Reise ins Zauberland
    魔女の宅急便Kiki’s kleiner Lieferservice

    海外のネットフリックスを契約するときの注意点

    海外のネットフリックスを契約するときは、必ず海外のショッピングに対応しているブランドのクレジットカードを使ってください。特にJCBブランドのクレジットカードを使っている人は要注意で、ドイツをはじめとした海外で支払いができない事例が多々あります。

    そこで海外のネットフリックスでジブリ作品を視聴したい人はVISAかマスターカードブランドのクレジットカードを用意しましょう。

    ジブリ作品を見る方法が面倒な理由とは

    実はジブリ作品をテレビ放映することで入るCMの報酬がかなりの高額だと噂されており、そのことが日本テレビがジブリを動画配信しない理由として囁かれています。一部ではオリンピックの放映権と同じくらいのお金が動いているともいわれているので、日本テレビとしてもジブリの放映権は資金源として独占しておきたいのでしょう。

    その一方で海外でのジブリ人気も把握しているので、配信体型を制限することで渋々海外でのジブリ作品配信を許可しているものと思われます。なお、2025年現在になってようやく日本国内でも、ルパン三世カリオストロの城など一部のジブリ作品がサブスクリプションで視聴できるようになってきているためこれからのジブリに期待したいですね。

    また、話題のエンタメ情報はキャッチアップ!でキャッチアップしてもよいかもです。

    まとめ

    ジブリが動画配信しない理由はジブリをテレビ放送することで発生する利益や、影響力を加味したものと噂されています。特に2023年から日本テレビが放映権を独占している影響は大きく、昔からジブリと良好な関係を築いてきているため、他の企業から入り込む余地がないと見られているようです。

    それでも海外のジブリファンにも配慮し、海外のネットリックスではジブリ作品が視聴できるので、興味のある人はVPN接続で視聴してみましょう。

    目次